
自主勉強会/2016.9.22
こんにちは。
9/22に行いました『スタッフ自主勉強会』の様子をお伝えします!
今回の講師はわたくし小島と、磯村課長が担当しました。
参加者は、南店から吉野さん、岩田店から林田さんの2名です。
林田さんは、「まだベーシックに時間がかかってしまう」とのことで、愛犬のラムちゃん(シェルティー)をモデルに、ベーシックの特訓をしました。
普段、勤務中には、まだ与えられた仕事を行うことに一杯一杯になってしまい、先輩のテクニックを見て勉強をする余裕がないとのこと。
確かに、まだ入社して半年ですから、余裕など無くて当たり前です。
ということで、懸命に勉強会に参加しては、自ら学んでくれている林田さん。
その姿勢は立派です!
そんな真剣に取り組む林田さんには、作業をしながら、安全を重視しつつ、よりスピードをあげるコツだったりを助言しながら、仕上げてもらいました。
☆林田さんの感想☆
今回の勉強会で、いつも時間がかかってしまうシャンプー・ドライをみてもらい、そこで自分がいつも何に時間がかかっているのか、どうしたら時間短縮ができるのかを教えて頂きました。
教わった事をやってみると、いつもより乾かしやすく、時間短縮にも繋がったので、これからの美容でも活かしていきたいです。
全体的な流れ自体は、慣れてきていることもあり、以前に比べてスムーズだったので、この短期間の成長を感じました。
本人が思っている通り、今回教えたコツ等を活かしていけば、先輩のスピードに追いつけると思います!
吉野さんはテディカットの練習、ということでモデル犬はTプードルのデュオちゃんでカット開始。
自分のくせや、今までアドバイスされたことを踏まえ、時間を見ながらカットを進め、仕上がりました。
顔のカットをもっと追究したいということで、お顔中心にアドバイスをし、普段から気になっていたことを聞いたり、短所カバーの方法などを伝えながら軽く直して完成しました♪
普段からプードルの美容はよく数多く行っているだけあって、ほぼ直しなしで、キレイに可愛くできていました。
より追求していくとすれば、「ここをもう少しこうしたら、もっと可愛くなるよ!」という程度でした。
☆吉野さんの感想☆
今回はテディベアカットを主として、全体バランスについても勉強をしました。
以前教えてもらった顔カットに比べ、直す所は少なかったですが、まだ質問したいこともあり、課題があるなと感じました。
体のカットでは、自分がカットする時の目線とはまた違う視点を教えてもらい、わからないこと一つ一つ丁寧に教えてもらえました。
まだまだ学ぶことも多いですが、少しずつ解決できればと思い、これからも頑張ろうと思いました。
トリミングには欠かせない、目線の必要性についても、理解できていて、着実に積み重ねてきた努力が身についていると思います。
謙虚ゆえ、なかなか自信を持ってくれない吉野さんですが、日々確実に実力がついていると認めています!
これからも探求・追及をしながら、自信をもって美容をしていってもらいたいです(*^-^)
ラムちゃん&デュオちゃん、お疲れ様!遅くまでありがとう♡
担当/Kojima
