
自主勉強会/2016.2.26
こんにちは。
少しずつ暖かくなってきましたね。梅も綺麗に咲き春の訪れを感じる今日この頃。
さて、本日は先日行った自主勉強会の様子をアップします!
今回の担当講師は松井、参加スタッフは豊川店の伊藤・増田・和田さんです。
◎伊藤さんの勉強会の課題は「プードルのベーシック&テディベアカット」です。
プードルのベーシックの難しさは重々本人も理解していますが、今回は特に『ブローの時間短縮』も頭に入れながら、時間を計って進行してもらいました。
ん~やっぱり難しいですよね。
ちょっと時間かかってしまいました。
時間短縮はワンちゃんへの負担を少なく済むのはもちろんですが、他にもドライヤーの熱や風を使い分けるテクニックで皮膚やコートの保護にもつながります。
ブローは上手に仕上げられていましたので、時間も頭に入れながら取り組むのが今後の課題となりました。
そして、もう一つの課題。
お客様からのご注文の多いスタイルでもあるプードルのテディベアのお顔のスタイルの勉強。
今回モデルをつとめてくれたのワンちゃんは、アフロヘアからのテディベアカットでしたので、毛量も有りカットのやり甲斐がありました。
≪伊藤の感想≫
ベーシックを上手に早く仕上げることは何度やっても難しいと実感します。
顔のカットも教えていただいたことをしっかり生かして行きたいと思います。
◎増田さんの課題は「プードルのブロー」です。
前回の勉強会でも行いましたが、本日は更に復習です。
手際よく仕上げられました。
ブローも綺麗に仕上がっていましたよ。
せっかくなので、カットにも挑戦してもらいました。
かなりコートが伸びていたので、コートの扱いも難しかったと思いますが、前回の勉強会で学んだ事を頭に入れながら、頑張って取り組んでくれました。
≪増田の感想≫
普段の仕事の中ではなかなか聞けない所などじっくり質問することができ、バランスの取り方やコートの扱い方など、勉強することができました。
これからの勉強会も積極的に取り組み、技術を身につけていきたいです。
◎和田さんの課題は「プードルのベーシック・ブロー」です。
ブローのコツとなる時間配分、ドライング作業の組立方を頭に入れながら、モデルのワンちゃんがかなりコートの伸びた状態でしたが、上手に仕上げられていました。
あと少しブローの時間短縮ができたら更に良いと思います。
カットも勉強してもらいました。
ただワンちゃんなりにカットすれば良いのではなく、ワンちゃんの特徴を把握した上でトリミングしなくてはなりません。
それらを頭に入れながら取り組んでもらいました。
≪和田の感想≫
ブロー作業ではドライヤーの熱、風量、風の当て方など、しっかり把握しながら行わないといけないため本当に難しいです。
今後の業務でも意識して行っていきたいです。
今回も皆とても意欲的に参加してくれ、私自身も毎回、良い刺激を受けています。
次回もまた楽しく刺激ある勉強会を行いましょう!
モデルのワンちゃん達もお付き合いありがとう。
お疲れさまでした!
担当/Matsui
